Advanced Aqua |
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
クログ水草水槽 水景画の世界・・・Mit... Crystal Moun... アクアぴーぷる HEROS CAFE C... 上を向いて歩こう A.Q.STYLE f ACTORY STY... EL DORADO エキサイト以外のリンク
|
1
今日昼食で新オープンの焼肉屋に行ったら、なぜか粗品に洗剤一箱をもらい
プチ幸せ気分だった、advanseedです。 ジャジャーーン!! ![]() 早速ですが一気に買い揃えてしまいました。 しかしココに至るまで悩みに悩みぬきました。(>_<) なんせ自分が欲張りなので仕様がなかなか固まらない・・・。 まずはその経緯から。 1.水槽篇 我が家は禁断の下駄箱設置。 はじめは重量も考えて45cm水槽までかな~と思っていたのですが、 妻曰く「そんな中途半端なのでいいの~?」と・・・。 これは神の声か?はたまた悪魔の囁きか? 下駄箱のサイズと構造を再確認すると60cmでも問題なさそう。えーい!いってしまえ! (ちなみに仕事で家具の設計もしているので構造を見れば大体の耐荷重は判ります。) という感じで60cmに決定!!でメーカーは単なるミーハーセレクトでADA。 (ADAの水槽は透明度が違うという噂も聞きましたがどうなんでしょうね?) 2.フィルター篇-前編 魚もエビも飼いたいな~、エビは出来れば繁殖して欲しいなあ~(*^_^*) あ、水草たくさん植えたほうが富栄養化しなくてコケも出にくいかなあ~。 ああ、なんてワガママなボク・・・。 ここから孤独な葛藤が幕を開ける。 「30cm水槽で水作SPF+外部フィルターの2馬力操業は割と上手くいっていたから これは選択肢のひとつやなあ。でもニュービーの稚エビが育たなかったのは やっぱ混泳だからか?それとも底床に問題があったのか?」 「ひとまずエビの最適な育成環境ってどんなんだろう?なになに、底面?なるほど! 底床の汚れは稚エビの生存率を低下させるかー。原因はそれかもなー。」 「じゃあ底面フィルタかな~?でもエアリフト式ってことはエアポンプがずっと 稼動してるのかあ。うるさいだろうなあ~。」 「じゃあ、外部と底面を直結すれば問題解決!!俺って天才!!ちょっと調べてみるか。」 「(^_^;)・・・そりゃ考えるわな。みんな試してるよ。」 「ん、でも底面使うと底床肥料が使えないのかあ。難しいなあ・・・。」 ここから考えること数日。 「(^_-)-☆ そうだ!基本はあくまで外部フィルターで排水側を分岐してわずかな流量を 底面に流し、吹き上げにすればおおむね問題が解消するわけだ!わずかな流量なら 底床の好気的な状態も維持できるだろうし、少々底床肥料が溶けても液肥を追加したぐらいの レベルですみそう。でも自作は面倒だなあ~。そんな商品ないかなあ。」 あ、あった!! エーハイム 底面オーバーフローフィルター そして ![]() コレです。 続きは次回で。 ■
[PR]
▲
by advanseed
| 2007-02-13 21:09
| Aqua LIfe
1 |
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||